ふるさと納税2021 エンペラーサーモン 二種類食べ比べました

ふるさと納税「エンペラーサーモン」とは

ふるさと納税サイトの海鮮カテゴリーランキングで
よくトップ50に入っている北海道白糠町のエンペラーサーモン。

2021年に夫婦でふるさと納税デビューした際、
「ノーマルタイプ」と「天日塩締め」の両方を注文したので、
比較しつつ感想をレビューします。

二種類のエンペラーサーモンの共通ポイント

エンペラーサーモン

北海道白糠町の一万円の返礼品。※2022年9末時点の寄付額は13000円です。
ノルウェー産の約1kgのサーモンが、
4つのブロックにに分かれて真空パックされて冷凍で届きます。
2021年注文分は、配送日時の指定はできませんでした。

かなり人気の返礼品で、
ノーマルタイプは、11月上旬に「12月末までに発送」の枠で申し込んで11月末着、
天日塩タイプは、12月上旬に「3月末までに発送」の枠で申し込んで3月上旬着でした。
お正月に食べたいのであれば、11月中に申し込むのがおすすめ!

食べる8時間~12時間くらい前に、冷凍庫からチルド室にパックごと移すと
ちょうど半解凍になってスライスしやすいです。
エンペラーサーモンは、あぶらがしっかりのっていて美味。
1ブロックを二人で分けたところ、しっかりメインになるボリューム!

ふるさと納税サイトのレビューを読むと、
ちょこちょこ生臭い・魚臭いといった感想があり心配でしたが、
夫婦そろって特にそういったにおいは感じられず。
ただムニエルにしたら、キッチンが鮭スメルに包まれました 笑
それ以来、エンペラーサーモンは生で食べることにしています。

わさび醤油でお刺身で食べるのはもちろん、
賽の目に切って白ネギのみじん切り・コチュジャン・すりごま・ごま油で和えて
サーモンユッケにもしてみたところこちらもご飯が進む味でよかった!
今度マリネやカルパッチョにもしてみたいと思っています。

エンペラーサーモン ノーマル・天日塩締めの違い

エンペラーサーモンのノーマルタイプは、
水飴、食塩等で冷凍しても味が落ちないよう調味したもの。
スライスしてわさびとほんの少しのお醤油で食べてみると
なるほど、確かにサーモン自体にほんのり塩気があります。
ただ、わたしは味に敏感なタイプじゃないので、
普通のわさび醤油で食べてたら気づかなかったかもしれない…。

エンペラーサーモンの天日塩締めタイプは、
食塩だけを使って調味したもの。
こちらもお刺身で食べてみると、しっかり塩気を感じます。
鮭の味自体が感じられるのも天日塩締めタイプかな。

エンペラーサーモンどっちを選ぶか

普通のお刺身としてお醤油をつけて食べるのであれば、ノーマルタイプがおすすめ!
添加物が気になる方は、ぜひ天日塩締めを。
わたしには、どちらのエンペラーサーモンもおいしかったけれど
リピートの際はノーマルにしようと思っています。

【ふるさと納税】エンペラーサーモン ふるさと納税 【1kg】
【ふるさと納税】エンペラーサーモン≪天日塩締め≫【1kg】

コメント

タイトルとURLをコピーしました