
LUTY(ルーティ) スタイリングオイル
「サロンケアを自宅でも」をコンセプトとしたルーティのヘアケア、
シャンプー、トリートメント、ヘアオイルなどがラインナップされている中、
今回、スタイリングオイルをモニター(PR)で使いました。100ml入りで3080円。
スタイリングオイルは、髪質や仕上がりの好みで選べるリッチ・ライトの二種類。
サイトを見てみると、<細い髪><猫毛><髪のもつれ><ボリュームが欲しい>
といったニーズだと「ライト」がおすすめだとのことで、こちらを選びました。
<硬い髪><ハイダメージ><くせ毛><まとまらない>の場合は、「リッチ」がおすすめ。

ポンプ容器で、適量を出しやすい使いやすいパッケージ。
シンプルな見た目、かつ、プラ製で軽いのがうれしいです。
半月くらい使いましたが、液漏れなども気になりませんでした。

成分はこんな感じ。
植物オイル(コメヌカ油、ホホバ種子油、ゴマ種子油)に、
保湿成分のスクワランなどが配合されています。
香りはライトとリッチで異なるそうで、「ライト」は、
つけたての瞬間はライムやベルガモットなどのシトラスグリーンな香り、
その後、フローラルブーケの香り・ムスクの深い香りへと変化するのだとか。
個人的には、思ったよりグリーン感はなく、
ちょっとフルーティな印象が強いように感じました。
実は、サロン系のヘアケアにちょこちょこある
「女子~!!」というあま~い香りが昔から苦手なので使うまでどきどきでしたが、
このスタイリングオイルの香りは、甘さがほどほどで主張が強くないので、
女子っぽくない服装のときにもちぐはぐにならずに使いやすいと感じました。
ちなみに、「リッチ」の方の香りは、
つけたての瞬間はフリージアやマリーゴールドなどのフローラルの香り、
その後時間の経過とともにフルーティーの香り・ムスクの深い香りへと変化するとのことです。
このスタイリングオイルは、通常のヘアオイルの機能に加えて、
スタイリング力がプラスされているそう。
実際に、「ライト」を毛先中心に使ってみたところ、
髪がしっとりしつつ、毛流れが出る感じの仕上がりになりました。
名前の通りべとつき感ないナチュラルな仕上がりがお気に入り。
また、ハンドケアにも使えるとのことで、
スタイリング後手洗い不要なのもうれしいです。
ヘアオイルをつけた後にいちいち手を洗ったりする必要が無くて便利!
サイトにはリッチ・ライトのどちらがおすすめか診断できる
チェックシートも形成されているので気になる方はチェックしてみてください!
コメント